「2025年04月」の記事一覧(2件)
カテゴリ:新入社員奮闘記 / 投稿日付:2025/04/30 11:32
平素より格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
休業期間:2025年5月3日(土)~2025年5月6日(火・振替休日)
期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、5月7日(水)以降、順次対応させていただきます。ご返信までにお時間をいただく場合がございますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
株式会社薩摩
カテゴリ:新入社員奮闘記 / 投稿日付:2025/04/17 11:08
抗菌施工って何?やる意味あるの?
最近よく耳にする「抗菌施工」。でも実際、どんなことをしているのか、どこまで効果があるのか、気になってる方も多いのではないでしょうか?
今日は「抗菌施工って何なの?」「どんな場所におすすめ?」「費用感は?」というあたりを、ざっくり分かりやすくご紹介します!
そもそも「抗菌施工」って?
抗菌施工とは、ウイルスや菌が付着しにくい・繁殖しにくい環境を作るためのコーティング処理のことです。
よく使われるのは、銀イオンや光触媒などを使った特殊なコート剤。これをドアノブや壁、テーブル、車内などに吹き付けたり塗ったりします。
抗菌と除菌のちがい
除菌 菌を「減らす」こと(その場限りの効果)
抗菌 菌の「繁殖を抑える」こと(持続性あり)
殺菌 法律上、医薬品や医療機器のみが使える用語
抗菌施工は「やって終わり」じゃなく、一定期間持続するのが大きなポイント。
どんな場所で使われてるの?
・オフィスのデスク・共有スペース
・飲食店のテーブルや厨房
・介護施設・保育園
・個人の自宅(特に水まわり・トイレ)
・車内(特にシェアカー・営業車など)
最近では「抗ウイルス」対応の製品も増えていて、感染症対策の一環として企業での導入も進んでいます。
費用感や施工時間は?
施工面積や使う薬剤によって差はありますが、ざっくりとした相場はこちら:
・家庭(ドアノブ・水回りなど):数千円〜1万円程度
・車内:1万円前後
・オフィスや店舗(広め):数万円〜数十万円
施工時間は、小規模なら30分〜1時間程度で完了することが多いです。
やるべき?やらなくていい?
正直、すべての人・場所で「絶対必要!」とは言いません。でも、こんな方にはおすすめです:
人の出入りが多い場所を管理している
小さな子どもや高齢の家族がいる
清潔感を重視する業種(美容室、飲食、保育など)
「見えない安心」を提供できるという点では、プラスになる場面は多いと思います。
まとめ
抗菌施工は、清掃の延長ではなく「環境づくり」の一つ。
毎日除菌スプレーをシュッシュする手間を減らし、より快適な空間にするための“ひと手間”として注目されています。
気になっている方は、一度プロの業者さんに相談してみるのもアリかもしれませんね。