ホーム  >  スタッフブログ  >  2023年12月

「2023年12月」の記事一覧(6件)

エアコン設置!!
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2023/12/28 15:34

12月26日に新しいエアコンが届きました!
今回設置したエアコンは人感センサー付きのエアコンです~
エアコンにカメラが付いており、人を感知して自動で温度・風力・風向を調節してくれます♪
便利で以前より一段と早く暖まります^^


↑設置してくれてます。
業者の方々朝早くからありがとうございました。


井上

年末年始休業のお知らせ
カテゴリ:ちょっとした情報  / 投稿日付:2023/12/19 14:09

平素は格別のご愛顧いただき誠にありがとうございます。

誠に勝手ながら下記の日程を年末年始休業とさせていただきます。



令和5年12月29日(金)~令和6年1月4日(木)
※令和6年1月5日(金)より通常営業となります。


期間中は、ご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。



つい先日まで、夏日のような気温の日もあったのに、急に寒くなりましたね。

皆様も風邪などひかれませんよう、ご自愛ください☺

『実印』について
カテゴリ:不動産取引についてのイロハ  / 投稿日付:2023/12/14 17:00


皆さまは、『実印』をお持ちでしょうか?
実印は、保険金を受け取る時や、遺産相続を受けたりする時など
必要になる印鑑です。
基本的には、大きい金額が動く時に使われるので
持っていないよという方もいらっしゃるかもしれませんね。


今回のブログでは、不動産取引における実印の登場シーンについて紹介します◎




□実印とは



『実印』とは、市町村役場で印鑑登録されている印鑑になります。

ハンコ屋さん等で世界で一つだけのオリジナルの印鑑を作っただけでは

『実印』にはなりません。


逆に、100均などで購入した三文判でも登録さえできれば

実印となります。(役所によってはNGのケースも!後述します。)


基本的には、実印が求められるシーンでは印鑑証明書の提出が必要になります。

※市町村役場もしくは、マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニでも取得できます。

印鑑証明書のイラスト

実印と印鑑証明書をセットで使うことで
「この書類は私本人が押印した書類で間違いありません」
という証明になります。


そこで、簡単に購入できる量産型の印鑑を使用してしまうと、
赤の他人がなりすまして、高額なものを買ったりローンを組んだりすることが
できてしまうのです。
そのため、実印は複雑で読みにくい文字で作られることが多いんですね。


名字だけでなく、フルネームでも出来ますし
結婚・離婚によって名字が変わる可能性が高い女性は
下の名前だけの印鑑でも登録OKです^^




また、認印、実印、銀行印 全て統一することは可能ですが
欠けてしまったり、紛失してしまうと作成し直す必要があります。

1つの印鑑を使いまわすのは、どれがどれだったかな~と
悩むことがなく楽なのですが
その分、印影が流失していることにもなりますし、
それぞれ別に作成されることをお勧めします(@_@)





□不動産取引における実印に役割とは




結論からいうと、賃貸契約でも売買契約でも、指定されない限りは

認印で取引することは可能です。


しかし、住宅ローンを組む場合は、必ず実印が必要になっています。

(売主の場合は、所有権移転登記の際に必要になります。)


つまり、現金で購入する場合は認印でも良いということになりますし

賃貸契約では、必要ないということになります。

(連帯保証人になる場合は、実印が求められます。)


代金を支払う買い手側が、他人になりすます必要性は乏しいですが
勝手に不動産を売却されたり、ローンを組まれるのは
本人も銀行もたまったものじゃありませんから、実印が求められるんですね。


いずれにせよ、インクが消えてしまう可能性があるシャチハタは使用できません。

そもそも、印鑑登録ができないのでご注意ください!!





□まとめ



以上、実印の紹介でした♪
印鑑登録自体はすぐにできますが、
住民票がある役場で登録する必要があります。
また、ハンコ屋さんでオリジナル印鑑を作成するのにも日数がかかるので
今後、不動産を売ったり、住宅ローンを組む可能性がある方は
直前で慌てないように実印を作られることをお勧めします♪

BELS認証取得について
カテゴリ:新入社員奮闘記  / 投稿日付:2023/12/14 15:37

BELS認証取得について
皆さん、最近『BELS(ベルス)』という言葉をよく聞きませんか?
僕は最近、物件の登録をしていてよくBELSという言葉を見ます。
そこで疑問に思い調べてみました。

まず初めに、『BELS』とは何か。
BELSとは建築物省エネルギー性能表示制度のことで、新築・既存の建築物において
省エネ性能を第三者評価機関が評価し認定する制度のことです。

BELS取得のメリットを調べました。
                  メリット
・ビジュアルでわかりやすい
 BELSは、評価結果が★で表されるため、ビジュアルから評価結果がわかります。
 これによって、専門知識を持っていない人でも評価の良し悪しが一目で分かります。

・信頼性が高い
 BELSは、「建築物省エネ法」に準じた評価手法であるため、信頼してもらいやすい点も特徴です。
 BELSは、第三者機関が評価を行っており、評価の軸が住宅によって異なるといった心配がないため、信頼性も高いといえます。

しかし、BELSを取得するにはいくつかの注意点もあるのでご紹介します。
・住宅の初期費用が高くなりがち
 BELSで高評価を受けるくらいの住宅を建てる場合、どうしても初期費用が高くなってしまう点に注意しなければなりません。
 BELSは外皮基準(断熱性能を測る指標)と一時エネルギー消費量を評価の指標として活用するため、
 高い断熱性能を備えた断熱材や太陽光発電装置など一次エネルギーが利用できる設備を導入できるかどうかで評価結果が変わる可能性があります。
 高評価を得る物件は、ある程度初期費用が掛かります。また、初期費用がかかっても
 補助金の活用や電気代の節約により長い目でみれば採算が取れると証明することも一つです。
・関連手続きに手間がかかる
 BELSでは、関連手続きにも手間がかかります。例えば、複合建築物をBELSに申請する場合
 住宅と非住宅の両方を申請しなければなりません。申請に伴う作業負担も増えるため、手続きを行う際は余裕を持っておくことが重要です。

コインランドリーについて
カテゴリ:新入社員奮闘記  / 投稿日付:2023/12/10 18:19

皆さんがよくご利用されるコインランドリーついて

まず、コインランドリーのシステムについて紹介します。

小型~大型のドラム式の洗濯機・乾燥機が設置してあり、直接お金を入れて利用するシステムです。
常駐しているスタッフなどはおらず完全なセルフサービスとなっております。

コインランドリーのメリット・デメリットを紹介します。

メリット
・衣類がふわふわに仕上がります。
 コインランドリーの乾燥機はガス式が主流です。
 家庭の電気乾燥機に比べて高温で乾燥できるのが特徴です。

 早くしっかり乾かすことができるので仕上がりもふわふわになります。
・ダニ退治の効果があります。
 ダニを死滅させるには50~60℃の熱を加える必要があり
 家庭での水洗いや天日干しではほとんど退治できません。

 コインランドリーの乾燥機は55℃以上に達するものがほとんどなので
 熱風によるダニ退治効果が期待できます。

・天候を気にせず洗濯できます。
 梅雨の時期は悪天候の影響で洗濯物が溜まりがちですよね?
 コインランドリーなら乾燥機が利用できるので

 天候に左右されることなく自分のタイミングで洗濯できます!!

デメリット
・衣類の持ち運びが大変ということです。
 コインランドリーは店舗まで洗濯衣類を持ち運ぶ必要があります。
 1~2日分であればいいですが
数日分の衣類を持って行くのは大変!
 とくに毛布や布団など大型のものは車が無いと店舗まで持って行けません。

・洗濯機・乾燥機を共有する必要があります。
 コインランドリーは衛生状態を保つよう各自治体から要請を受けています。
 問題のないよう適切に管理されてはいるのですが、洗濯機を他人と共有するのに
 抵抗があるというひとも 少なくありません。


また、他に宅配クリーニングという手段もあります。
・コインランドリーを日中利用するのが難しい
・店舗まで持ち運ぶのが大変
・洗濯機の共有が苦手
・コインランドリーでは洗えない素材を洗濯したい
こんな時は宅配クリーニングもオススメです♪

まとめ
時間を問わず一気に乾燥まで仕上げることのできるコインランドリーでは
メリットもありデメリットもあるということです。
家の近くにコインランドリーがあるという方は一度利用してみてください!!


  井上

賃貸物件の仲介手数料について
カテゴリ:不動産取引についてのイロハ  / 投稿日付:2023/12/07 14:52

売買物件でも賃貸物件でも、間に不動産屋が入り、契約に至った場合

「仲介手数料」が発生します。


以前に「売買物件の仲介手数料」についてご紹介しましたが

今回のブログでは、賃貸物件の仲介手数料について解説します◎



□仲介手数料の目安



「宅建業法」により仲介手数料には、上限が定められています。

賃貸物件の場合、家賃の1カ月分(+消費税10%)が上限です。

しかし、下限は定められていません。

もし、家賃のほか駐車場代が別途必要になる場合は、その仲介手数料も発生します。


お家賃が45,000円 駐車場代5,000円の物件の場合

55,000円(税込み)が仲介手数料の上限となります。


しかし、お家賃や駐車場代とは別に、共益費、管理費、CATV等の費用が
発生する場合もありますが、これらを仲介手数料に含んでしまうと宅建業法の違反となります。




いずれにせよ、仲介料は成功報酬ですので
契約に至らなければ、支払わなくていい費用です。



□仲介手数料を抑えたい場合



先述した通り、仲介手数料には下限が定められていないため

値段の交渉をする余地はありますが、極端に値下げすることは難しいでしょう。


仲介業者にとって大切な収入源でもありますし、

すぐに入居者様が決まる様な人気物件であれば、お客様の希望に添える事が

出来ない場合もあります。


しかし、仲介手数料が無しになる方法があります。

それは、不動産屋が所有している物件を
その不動産屋から契約する時です。

仲介手数料は、貸主さんと借主さんを仲介することで発生する料金ですので

物件が自社のものであれば、仲介手数料は不要だということです。